あなたは家事や子育てをしながら、仕事をされていますか?
私は以前、仕事を持っており、帰宅しては家事や子育ての毎日で、自分の時間もないくらい忙しかったですね。
今では仕事をしながら、子育てをしている女性が増えており、当たり前の世の中になってきていますよね。
やらざるを得ないということもあるんでしょうね。
もしかしたら本当はやりたくないけど、仕方なく仕事をしている方もおられるでしょう^^;
今回は私の経験も踏まえ、家事や子育てをするうえで、仕事を持つことのメリットについてお話ししていきますね♪
少しでも、仕事に対して今以上に前向きに感じることができ、毎日の幸せを感じていただけたら幸いです。
仕事を持つことのメリット
自分に自信が持てる!
これはどういうことかというと、やはり自分でお金を稼ぐということは素晴らしいことです。
我が家では、長男が保育園に入るまで、私は専業主婦をしていました。
専業主婦自体、悪いことではないのでしょうが、私は『仕事をしていないんだから、自分のことにお金を使ってはいけない』と思っていいました。
また、ちょっとしたことなら『こんなことぐらい我慢しなければいけない』とも思っており、自分自身を卑下していました。
本来、専業主婦の人は家にいて子育てや家事をしており、夫が快適に仕事へ行けるようにサポートしているわけですから、夫と同じ給料の仕事を家でしていると考えてもいいわけでよね。
でも、夫より立場が低いと思ってしまう方が多いようですね。
だから、夫に対して我慢してしまうんですね。
我が家では、夫が私に『いつも家事や子育てをしてもらって、ありがとう!』との感謝の気持ちを伝えてくれています。
しかしながら、私はどうしても同等の立場に考えられませんでした。
ですから、私は家事や子育てがあるにも関わらず、仕事を持つことを選択し、自分に対する自信を持っているように感じました♪
私は自分で稼いでいるからこそ、お金を自分に使うことに抵抗が無いとも感じるようになりました^^
子育てにイライラしなくなる!
2つ目は、子育てにむしろイライラしなくなったということです。
そうは言いましても、本当は子供が小さいうちぐらいは、ずっと一緒にいたいと思う人もいるでしょう。
でも子供と一日中、一緒にいることは結構大変なんですね。
結構というよりも、かなり大変といった方がピンとくるかもしれません。
その状況が毎日続くわけですからね^^;
我が家では、私は長男と3年間一緒に過ごしていましたが、保育園に入ったときには、「まるで子育てが終了したみたい♪」と開放感を感じましたね。
もちろん子供を愛していますし大好きですが、子育てだけというのは思っているよりも辛いものでした。
子供が小さいうちから保育園に入れるのは、保育園で別れる時に子供が泣いたりして一見かわいそうに思えるかもしれませんが、子供にイライラをぶつけることが減ると考えると、そういった選択もある訳ですよね。
実際、子供へのイライラが少なくなっていました。
反対に仕事の時間には子供と会っていないために、その分、仕事が終わってから夜に子供と過ごす時間は充実しており、長男へ愛情たっぷりと注いでいましたよ。
仕事のおかげで、一層、子供がかわいく思えましたね。
職場での一コマですが、独身の女性から『仕事が終わった後に子育てがあるなんて大変ですね』と言われたのですが、「大変というよりむしろ息抜きになっているよ」と返事しました^^
自分の人生を生きる!
3つ目は、自分の人生を生きることにつながるということです。
これはどういうことかというと、仕事をしていると、自分の人生は子供だけじゃないということを意識できるからです。
私たちは仕事を通していろいろなことを経験し、いろんな気付きを得たり、自分が変わっていったりします。
自分の世界も広がるということですね。
もしも自分の世界が家庭だけだったら、狭い世界で子供のことだけを見て、狭い考え方しかできなくなってしまうかもしれません。
私たちは子育てをしていても自分の人生の主役は自分です。
子供を育てることは親の義務ですが、いつも子供が最優先ではないのですね。
いつもいつも子供を優先していることが続いていると、何のために生きているのかと不安に陥ることがあるんですね。
私自身、母性本能からなのか、子供を最優先しなければならないと、いつの間にか思い違いをするようになり、子育てに対して悩み、不安な日々を送った時期がありました。
本来、自分の人生は自分のために生きる時間があってもいいと思います。
我が家の経験から、いつも自分を犠牲にして、子供や家族を優先する必要はないと感じましたね♪
家事や子育てするうえで仕事を持つメリットのまとめ
我が家の経験も踏まえて、家事や子育てをするうえで、仕事を持つことのメリット3つについてお話ししてきました。
1つ目は自分に自信が持てるということです。
私たちは仕事をすることで、いつのまにか自分に対して自信を得ています。
お金も自分のために使っていいと思えてくるんですね。
2つ目は子育てにむしろイライラしなくなるということです。
小さいうちから子供を保育園に入れるのは抵抗があるかもしれませんが、子供と一日中、一緒に過ごすことでイライラ感を積もることがあります。
むしろ少ない時間で仲良く過ごす方が子どもにとっても良いことだったりしますね^^
3つ目は自分の人生を生きるということです。
私たちの人生の主役は子供ではなく、ときには自分自身であります。
仕事をすることで自分の世界が広がり、自分自身を犠牲にすることが当然ではなくなります。
自分自身が仕事を通じて、生き生きと輝いていることが大事なんですね!